プログラム

【第21回 (一社)群馬県臨床工学技士会 学術大会プログラム】(2023年5月1日更新)

開会式 9:00~9:10(第1会場)

第1会場

9:10~10:30 災害対策委員会企画
パネルディスカッション1
「災害対策、私はこうしている」
座長:山根 雅樹
パネリスト
松村 昌樹
丸岡 正行
久保田 兼吾
パネリスト
松村 昌樹・丸岡 正行・久保田 兼吾
10:45~11:45 特別講演
「イケてる医療チームのつくりかた CEの特性を生かした働き方の展望
~当院の腹膜透析・心不全プロジェクトの経験から~
~医療DXを見据えたCEの活躍への期待~」
座長:花田 琢磨
演者:木村 隼人
12:00~13:00 共催セミナー
「臨床工学技士の“広がる職域”による安全・高品質な手術環境の実現」
共催:オリンパスマーケティング株式会社
座長:関 善久
演者:今井 千里
13:15~14:15 基調講演
「臨床工学技士の過去・現在・未来」
座長:立崎 健一
演者:大濵 和也
14:30~15:30 パネルディスカッション2
「広がる(多様化する)職域に対する現状と課題」
座長:諸田 祐希コメンテータ
大濵 和也
パネリスト
立崎 健一
深沢 裕馬
角田 卓哉
林 嘉仁
座長:諸田 祐希
コメンテータ
大濵 和也
パネリスト
立崎 健一
深沢 裕馬
角田 卓哉
林 嘉仁
15:45~16:45 教育講演
「透析患者に対する運動療法の進め方」
座長:齋藤 慎
演者:森山 善文

第2会場

9:10~10:10 一般演題「循環器・機器管理」
発表7分+質疑応答3分
①広範囲Scarに対するCRT-DによるLOT-CRT植込み症例報告
②当院植込み型除細動器の治療設定変更に伴う経過報告
③当院における医療機器適正使用の普及への取り組み
座長:永井 寿樹
木部 慎也
演者
①阿部 匠平
②林 嘉仁
③高橋 祐樹
座長:永井 寿樹・木部 慎也
演者
①阿部 匠平
②林 嘉仁
③高橋 祐樹
12:00~13:00 共催セミナー
「医療機器管理システムCEIAの取り組みついて」
「医療機器管理ソフトの実用と今後の展望」
共催:日本光電工業株式会社・アルカディア・システムズ株式会社
座長:中嶋 勉
演者:葛山 智継
高橋 圭獨
演者:葛山 智継・高橋 圭獨
14:30~15:30 一般演題「血液浄化」
発表7分+質疑応答3分
①脈波変動指標PViはDW設定の新たな指標となり得る
②穿刺針変更による患者負担の軽減と安全性の確保
③透析用水作製装置を3社使用して得た知見
④自治体水道局との優先的水道水の確保について
座長:佐俣 英昭
都丸 美知夫
演者
①齋藤 慎
②藤井 衿菜
③山根 雅樹
④山根 雅樹
座長:佐俣 英昭・都丸 美知夫
演者
①齋藤 慎
②藤井 衿菜
③山根 雅樹
④山根 雅樹
15:45~16:45 一般演題「呼吸器・手術室・その他」
発表7分+質疑応答3分
①コロナ禍における在宅人工呼吸療法の課題
~病院内で気管切開下陽圧換気療法を行い、在宅へ移行した1症例~
②da Vinci導入と手術室業務開始を経験して
③臨床工学技士の専門性を活かした腹膜透析分野におけるタスク・シフト/シェアの取り組み
④臨床工学技士養成校における内視鏡学内実習の検討
座長:下田 隼人
大澤 達弥
演者
①阿部 博樹
②須田 祐貴
③鎌田 未菜
④曽我部 将太
座長:下田 隼人・大澤 達弥
演者
①阿部 博樹
②須田 祐貴
③鎌田 未菜
④曽我部 将太

閉会式・BPA表彰式 16:50~17:00(第1会場)