一般社団法人 群馬県臨床工学技士会 会員情報や求人情報、研修会の情報などを掲載しています 

一般社団法人 群馬県臨床工学技士会

学術大会

臨床工学技士に関する学術大会の情報を掲載します。

当ページへの掲載申込みについてはこちらをご覧ください。




大会(セミナー)名 第27回 血液透析技術基礎セミナー
開催日時 対面開催:2024年7月27日(土)・28日(日)
オンデマンド配信:2024年10月26日(土)~11月24日(日)
会場 対面開催:大田区産業プラザPIO(東京都大田区)
アクセス 〒144-0035 東京都大田区南蒲田1丁目20-20
京急蒲田駅[東口]徒歩3分
https://www.pio-ota.net/access/
参加費 正会員・学生:12,000円
施設会員:15,000円
非会員:17,000円
プログラム セミナーポスター(申し込みQRコードあり)
CE critical care meetingセミナー
PDF 第27回 血液透析技術基礎セミナー(PDF)
URL 学会ホームページ
https://jstb.jp/seminar
主催 一般社団法人 日本血液浄化技術学会
お問い合わせ先 Mail:seminar@jstb.jp(坂上貴光)



大会(セミナー)名 第9回モニタリング技術研究会 NEW
開催日時 2024年8月18日(日)開場9:30(受付10:00~)
会場 ウインクあいち 小ホール1・2
ハイブリッド開催(現地・Web配信)
セミナー概要 ⼤会⻑挨拶・⼤会⻑講演
『透析医療におけるモニタリングの意義』
⻑尾 尋智 先⽣(さかいクリニック)

特別講演
司会︓峰島 三千男 先⽣(順天堂⼤学医療科学部特任教授)
『HD中の連続的モニタリングの有⽤性』ーBV計及び臓器内局所酸素飽和度測定ー
⼤河原 晋 先⽣(⾃治医科⼤学附属さいたま医療センター腎臓内科)

共催セミナー︓東レメディカル株式会社
司会︓⻑尾 尋智 先⽣(さかいクリニック)
『MLT-600Nに搭載された透析分析モードの有⽤性』
1.透析分析モードを⽤いたドライウェイト設定
今村 雅⼀ 先⽣(柏友会)
2.透析分析モードがどのようにして作られたのか︖
⼩寺 宏尚 先⽣(姫路獨協⼤学)

ワークショップ1
司会︓神⼾ 幸司 先⽣(中部⼤学)
柴⽥ 昌典 先⽣(光寿会リハビリテーション病院)
『チームで活⽤するモニタリング技術』
1.看護師はこう使う︔維持期からのモニタリング技術と活⽤法
演者︓飯⽥ 美沙 先⽣(名古屋市⽴⼤学⼤学院慢性看護学)
2.透析看護を⽀える可視化技術
ーBV計を使い患者理解を促進するチームビルディングー
演者︓及川 昭憲 先⽣(岩⼿県⽴胆沢病院)
3.未定
演者︓⽮部 広樹 先⽣(聖隷クリストファー⼤学リハビリテーション学部)
4.透析患者の運動療法の評価・体成分分析装置を含む多⾯的評価の実践
演者︓花城 栞利 先⽣(岸辺くすのき透析クリニック)
5.VA管理における新しい可能性HVSIモニタ ー当院での使⽤経験ー
演者︓鈴⽊ 裕章 先⽣ (安城共⽴クリニック)
6.未定
演者︓武安 美希⼦ 先⽣(メディカルサテライト岩倉)

ワークショップ2
司会︓安藤 勝信 先⽣(練⾺光ヶ丘病院)
岡本 裕美 先⽣(東邦⼤学医療センター ⼤橋病院)
『学ぼう︕透析モニタリング技術』
1.体組成分析装置の役割と活⽤
五⼗嵐 ⼀⽣ 先⽣(本間なかまちクリニック)
2.レーザー⾎流計の活⽤⽅法
斎藤 慎 先⽣(群⾺パース⼤学)
3.BV計の基礎と活⽤⽅法
岩尾 昌之 先⽣(さかいクリニック)
4.超⾳波診断装置VA管理
宮本 照彦 先⽣(中央内科クリニック)

【参加費】
現地参加
¥3,000
オンライン参加
¥3,000
案内 CE critical care meetingセミナー
PDF 第9回モニタリング技術研究会 案内(PDF)
申込み方法 応募期間:
2024年8月18日(日)正午まで
ホームページから申し込みをお願いします。
https://mntr.jpn.org/new/
主催 モニタリング技術研究会 事務局
お問い合わせ先 〒444-0836 愛知県岡崎市中田町4-5
医療法人 葵  内
TEL:0564-47-7240



大会(セミナー)名 CECCM 19th CE Critical Care Meeting NEW
開催日時 2024年8月31日(土)開演13:00(受付12:30~)
会場 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター Room B
開催テーマ 肺保護戦略
参加費 一律 3,000円
プログラム セミナーポスター(申し込みQRコードあり)
CE critical care meetingセミナー
PDF CECCM 19th CE Critical Care Meeting(外部リンク)
URL https://19thceccm.peatix.com/
主催 CECCM
お問い合わせ先 Mail:y_5585@yahoo.co.jp



大会(セミナー)名 物流センター見学会
開催日時 2024年9月8日(日)9:30 現地集合/解散
会場 栗原医療器械店 太田ディストリビューションセンター
参加費 無料(現地までの交通費は自己負担)
案内 CE critical care meetingセミナー
PDF 物流センター見学会案内(PDF)
申し込み https://peatix.com/event/3963295
主催 群馬県臨床工学技士会
お問い合わせ先 諸田 祐希
Mail:yu-moroda@maebashi.saiseikai.or.jp



大会(セミナー)名 日本血液浄化技術学会 オータムキャンプ ~論文を書こう~
2024年度 受講生募集のご案内 NEW
開催日時 2024年10月5日(土)10:00~18:00、10月6日(日)9:00~15:00 (1泊2日:2日間)・前泊も可能
会場 ホテル天坊 会議室(群馬県・伊香保温泉)https://www.tenbo.com/
セミナー概要 プログラム概要:
このプログラムでは、論文作成初心者から上級者の方まで参加いただけるように、以下の2つのコースを同時開催します。
コース1(初心者向け):英語論文作成支援コース(フォローアップあり)
コース2(中~上級者向け):論文ひたすら執筆コース

「英語論文作成支援コース」では、2日間の合宿形式でのセミナーで、日本語論文作成からその英文化の方法、論文投稿までのプロセスやノウハウについて一通りレクチャーを受けた後、集中して論文作成に取り組みます。まず初めに日本語である程度きちっとした論文を作成した上で、英語化するという手順で進めます。その後、経験豊富なメンターより直接個別指導が受けながら、論文を完成させます。さらに、2か月後、4か月後にWeb(Zoom)にてフォローアップのセミナーを開催し、集中して論文作成に取り組みます。半年間、疑問点などをメンターに相談しながら、進めることができます。各自の進捗状況に合わせて、適切な目標設定を行い、論文作成、投稿、査読意見への対応など、論文投稿まで指導を行う伴走型のプログラムとなっています。
特に個人では対応が難しい査読意見への対応(Response to Reviewer)についても、メンターよりきめ細かい指導を受けられるのが、本プログラムの特徴となっています。

「論文ひたすら執筆コース」では、2日間の合宿形式でのセミナーにて、受講者個人のペースで集中して英語論文を執筆していただきます。日常業務が多忙で論文を執筆する時間が作れない、集中して論文を執筆したいという方に最適なコースです。「論文ひたすら執筆コース」では、受講者個人で集中して取り組むというコースになりますが、適宜メンターによる個別指導を受けることもできます。

募集人数:
英語論文作成支援コース:10名程度
論文ひたすら執筆コース:10名程度

受講費:
会員30,000円:非会員35,000円(1泊2日)
会員40,000円:非会員45,000円(前泊、2泊3日)
(合宿セミナー代、フォローアップセミナー代、宿泊費を含む)
※ 交通費は各自ご負担ください。
※ 部屋は相部屋になります。

応募期間:
2024年9月26日(木)まで先着順
案内 CE critical care meetingセミナー
PDF 日本血液浄化技術学会オータムキャンプ~論文を書こう~ 案内(PDF)
申込み方法 応募期間:
2024年9月26日(木)まで先着順
【宛先】Google Forms 専⽤の URL:https://qr.paps.jp/zmAOI
主催 一般社団法人 日本血液浄化技術学会 国際委員会
お問い合わせ先 国際委員会 齋藤慎
E-mail:ma-saito@paz.ac.jp




その他

臨床工学技士会に関するその他の情報を掲載します。


掲載申込みについて

当ページに掲載をご希望の方は、下記申込フォーマットをダウンロードいただき、各項目について記入のうえ当会の広報委員会宛にメールにてお送り願います。

PDF 学術大会・セミナーページ掲載用フォーマット(Excel)
■広報委員会メールアドレス:gunrinko-kouhou@gunma-ce.jp(@を半角にしてください)

↑ PAGE TOP